本文へスキップ

和久洋三のわくわく創造アトリエ つくば学園都市プレイルーム 

お問い合わせはTEL.029-858-8101

活動の様子photos

   

  ここに記載しております活動写真は、ほんの一部です。活動は年間を通じてほとんど同じ活動を行っておらず
  毎回異なります。
  また、活動プログラムは、和久創造共育普及協会本部提供のプログラムを軸に全国のアトリエ講師による定期的
  な研修をふまえ、組み立てられております。


球体・円の活動

ベビークラス、親子コピカ、幼小コピカの活動の様子です。
写真は、ほんの一例です。


2歳児作品

3歳児作品
 
コースづくり(コリント)
 
コースづくり
 
タコ糸を使ったデカルコマニー 作品例1

 
プラスチックのコップに水で溶いたポスターカラーを入れ、その中にビーズを入れて。黒い画用紙の上に転がして球体の軌跡の模様付けをしました

色粘土をつくり、お団子状にしてカプセル球体にはりつけました。テグスを通し回すと奇麗な模様が浮かびます。

完成品

卵型発泡スチロールの底にビー玉を埋めこみ、おきあがりこぼしを作りました。

卵型発泡スチロールを発泡スチロールカッターでばらばらに切り分けてから元の状態に戻すのが難しいほど楽しかったと子供たちに好評でした。

円 柱

親子コピカ、幼少コピカの、アートクラス活動の様子です。
写真は、ほんの一例です。




シルクハットを作りました

「ピッタリ!にあうでしょ?」


四角柱の活動

親子コピカ、幼小コピカの、アートクラス活動の様子です。
写真は、ほんの一例です


木端をはりあわせ好きな生き物をつくりました


どろぼうさんとおまわりさんゲームごっこ遊び(おまわりさんが追いかけられて大笑い)

四角と四角のかどを合わせて彩色しているところ

彩色した積木をひっかけて高く積んだ作品
恐竜ができあがりました

三角の活動

ベビークラス、親子コピカ、幼小コピカの、アートクラス活動の様子です。
写真は、ほんの一例です


ビーズころがし。
発泡スチロールカッターで好きな形に二等分する

三角の構成  小1作品

モザイク遊び 六角形の形遊び

モザイク遊び 六角形の形遊び

かがみの貼り付け

かがみの貼り付け

長方形の段ボール板を三等分にし、三角のお部屋を6個作り6色で彩色しました。
6色で塗った段ボール板を6面体に組み立てました

四角の活動

親子コピカ、幼小コピカの、アートクラス活動の様子です。
写真は、ほんの一例です


長板の構成① 電動糸の子チャレンジ!

長板の構成②


積木の木端を利用してT字とL字の形のパーツをつくり
それを組み合わせて作品にしました
 
麻布を使った版画

面・線・点

親子コピカ、幼小コピカの、アートクラス活動の様子です。
写真は、ほんの一例です。


お団子はいかがですか❓

縁日の金魚すくい

1.2歳親子の色彩活動

いらっしゃいませ~お面はいかがですか?



「わー!どんどんひろがっていく」
(マーブリングの活動風景)

「まるのなかにまたまるができた!」
(マーブリングの活動風景)

絵画

幼小コピカの、アートクラス活動の様子です。
料理、積木及び絵画の活動は、各月の形のテーマに沿って活動していきます。
写真は、ほんの一例です。


コラージュ 年中時作
 
スルメイカ
 


塗りたくり

0.1.2歳児の親子色遊び活動
絵画活動を始める前の絵の具遊びです


積 木

親子コピカ、幼小コピカの、アートクラス活動の様子です。
料理、積木及び絵画の活動は、各月の形のテーマに沿って活動していきます。
写真は、ほんの一例です


積み木の階段からビーズが転がってきました。

これはどんな転がり方をするのかな?
 
お父さん、お母さんと一緒に作った恐竜の背中に乗りました。恐竜は織の中に・・・
 
積木のコースづくり

積木の円筒作り ①

積木の円筒作り② さぁ!今からつむぞ!

水族館
自分たちで作ったおさかなを泳がせています(幼児)
水族館 
自分たちで作ったおさかなを泳がせています(小学生)

水族館 
自分たちで作ったおさかなを泳がせています
親子積木 恐竜にエサをあげているところ

複合

幼小コピカの、アートクラス活動の様子です。
料理、積木及び絵画の活動は、各月の形のテーマに沿って活動していきます。
写真は、ほんの一例です。


段ボールの端材を組み合わせておさかなづくり

段ボールの端材を組み合わせておさかなづくり
 
みんなの作品を壁に貼り付けて水族館にしました

折り紙、色画用紙を使ったコラージュ

折り紙、色画用紙を使ったコラージュ

作品
作品

レリーフ絵画

幼小コピカの、アートクラス活動の様子です。
料理、積木及び絵画の活動は、各月の形のテーマに沿って活動していきます。
写真は、ほんの一例です。



木炭画

料 理  (活動再開しました)

親子コピカ、幼小コピカの、アートクラス活動の様子です。
料理、積木及び絵画の活動は、各月の形のテーマに沿って活動していきます。
写真は、ほんの一例です。

 
ソーセージ作り①
材料をまぜているところ



ソーセージ作り②
羊腸に詰めているところ
自分で作ったソーセージ作り 子供たち喜んで作っていました
 
ソーセージ作り③
好きな長さに糸で結んでいるところ
 
球の活動でたこ焼きを作りました。粉を捏ねて具材を包丁で切りただいま焼いております。

包丁さばきも上手になりました。今日はみじん切りです。いろいろな切り方も覚えました。

スポンジからつくるケーキ作り 1
2段ケーキ完成!

スポンジからつくるケーキ作り 2
 
今日のお料理は・・・粉をふるいにかけて


生地を捏ねて、伸ばして・・・何ができるのかな?

 
パスタマシーンにかけて・・・

スパゲティーの出来上がり!いただきま~す。
 
パプリカドリアを作りました。器ごと全部食べられます。


「おいしくなーれ・おいしくなーれ。」これからパプリカに詰めますよ。ホワイトソースも完成したしチーズをのせて・・いざオーブンに!

和久洋三のわくわく創造アトリエ 
つくば学園都市プレイルーム

〒305-0032
茨城県つくば市竹園2-12-5 ヴィラージュ竹園1F
TEL.029-858-8101
FAX.029-858-8101